トークテーマ「いかしあう社会づくり」
笠井成樹さんのプロフィール
NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン副代表
私の道(ミッション)は「人の可能性を広げる」こと。 そのために実践で使える哲学や、 U理論、GRIT(やり抜く力)について探求。 一人でも多くの方が、純粋に世界を感じ、ありのままに人と最適解に至るための対話をし、自分を愛し、身近な人を抱きしめ、他者を信じ、社会に貢献して生きたくなる人を育む。
講義の感想
アクティビズムのイメージがだいぶやわらかくなりました。アクティビズム=能動的に生きる。なにをやっているかより、文脈と意図のほうが大事。相手に興味を持つ。リーダーの存在を(ある意味)否定する。いろんな役割をデザインする。今自分がやっているプロジェクトにも生かしていきたいと思いました。
「コミュニティ・オーガナイジング」の本を読んでいたこともあり、今回の回はとても楽しみにしていました。もっと方法論的な話になるのかと思いきや、最後は、”人間愛”なのだとあらためて気付かされました。
目の前のありのままの人間に触れていく… 深いです。
そして、ワークを通して、あらためてなぜ自分は今の活動をしていて、その源泉がどこにあるのか?そことつながることができました。
はじめに「コミュニティオーガナイジング」という言葉を耳にしたときはあまりピンと来ていなかったのですが、お話を聞く中でびびっとくるワードが頻発でした
・気がかりだけど行動するほどではない層
・世界と自分が近くなる
・自分の物語を生きること
・同志
・「私」である理由。この人と一緒にやりたいと思うか。
・まず心理的安全のある人に話すこと
・その人自身を見ること。興味をもつこと
・愛せる対象が増えていく
アーカイブ動画の視聴
※アーカイブ動画は会員になると見られます
いかしあうデザインカレッジの参加者限定公開!
参加するには、下記のページをご覧の上お申し込みください